" /> 公務員であることのリスク〜公務員は安定ではない〜 | 7年間勤めた公務員を退職して転職せず0から月収30万円を目指すブログ

公務員であることのリスク〜公務員は安定ではない〜

Uncategorized

どうも!

アラサー公務員起業家のぽんです!

今日は「公務員であることのリスク」というテーマでお話ししていきたいと思います。

みなさんは、「公務員=安定」というイメージをお持ちですか?

確かに、公務員は「経済的には」非常に安定しています。

しかし、これはいい意味でも、悪い意味でも安定している、という意味になります

というのも、公務員の給料はみなさんが想像するほど、そんなに高くありません。

これは、私が公務員2年目の時にいただいていた、給料の手取り額になります。

(※親睦会等で差し引かれている分があるので実際にはこの金額+2万円くらいです)

どうですか?

感覚は人それぞれかと思いますが、「思ったより多い!」と思う人は少ないのではないかと思います。

また、公務員として働くことは確かに安定感がありますが、同時にそれには独自のリスクが潜んでいます。

先ほどお話しした給与の面だけでなく、他にもさまざまな側面でリスクが存在することを理解しておくことが重要です。

まず、公務員としての給与は安定していますが、昇給やボーナスが限定的であることが挙げられます。

多くの場合、給与の上昇は年功序列に基づいており、スキルや能力に応じた評価が不十分な場合があります。

これが、仕事へのモチベーション低下やキャリアの停滞を招く原因となることがあります。

特に私の周りには、優秀で頑張っている職員がとにかく多くの仕事を任されて疲弊し、

あまり能力の高くない職員があまり仕事を任されず定時に帰宅している、という状況がありました。

また、公務員として働くことは、業務の特殊性からくるステレオタイプなイメージに縛られることもあります。

一度公務員としてのイメージが付いてしまうと、他の分野での就職や起業が難しくなることがあります。

これが、将来的なキャリアの柔軟性を制限するリスクとなり得ます。

私にとってはこの「キャリアの制限からくる不自由さ」が漠然とした不安を生み出し、ふと気づいた時に

本当にこのままで大丈夫か?と考えることが多々ありました。

さらに、公務員は政府や地方自治体の政策や予算に直結しているため、予測不可能な組織変更や削減などが起きると、職場や職務に大きな影響を及ぼすことがあります。

これにより、安定性が一瞬にして揺らぐことも考えられます。

特に人員の削減は、どの自治体でも行われており、不足しているのにも関わらず、業務の量と負担だけが増えています。

また、公務員として働くことで、自分の仕事が社会にどれだけ影響を与えているのか、という実感を得ることが難しい一面もあります。

仕事の成果や成果がなかなか具体的に表れにくいため、やりがいを感じにくい状況もあるでしょう。

これらのリスクを理解した上で、私は公務員から独立し、起業家としての新たなキャリアを築こうと決めました。

その過程で感じたのは、新たな挑戦には必ずリスクが伴うということ。

しかし、それを乗り越えた先には自分の可能性を広げる新たな可能性が広がっていることです。

公務員から独立する生活は、柔軟性があり、自分の意志でキャリアを構築できる魅力があります。

ただし、それには継続的な努力や学び直しが欠かせません。

しかし新たな分野に挑戦することで、成長や達成感を味わうことができ、自分の可能性に気づくことができます。

また、接する人間関係もガラッと変わります。

公務員であることのリスクを理解し、それを乗り越える決断をすることは容易ではありません。

しかし、あなたが今感じている不安があるのならば、自分の人生を主体的に切り拓く一歩となることでしょう。

安定と挑戦のバランスを見つけつつ、自分らしいキャリアを築いていくことが重要です。

ぜひ、自分の夢や目標に向かって一歩を踏み出してみてください!

もし私がこうしてやっていることが一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。

それでは!

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました